“母親目線”で生まれた家族想いの「まごころ餃子」をお届けします。

ホーム > 美味しい「しいたけの生餃子」の食べ方は? -焼き・揚げ・水・スープで実食!-

美味しい「しいたけの生餃子」の食べ方は? -焼き・揚げ・水・スープで実食!-

2022年9月22日
コラボ






皆さまこんにちは!
ぎょうざのビッグファイブです🥟🐖

ビッグファイブの公式オンラインショップで期間限定販売中の「しいたけの生餃子」。
この季節には欠かせない、美味しい秋の味覚!きのこは免疫力アップに良いなんて話もありますよね。

その昔「きのこのデュクセル(きのこのみじん切りをソテーしたもの、様々な料理の旨みが補えます)」に感動したきのこ好きな自分としても楽しみな一品です!

早速、4種類の食べ方を試してみました!
社内事務室メンバーで食べ比べをしたところ、ちょっと意外なあの食べ方が人気でした!
その結果やいかに!

…その前に、それぞれのお味について順番にご紹介いたしますね。


こちらサンプル品。パッケージが世に出る前! という感じで良いですね

さあ、こちらが今回試食に使用するサンプル用の餃子です(試食は販売前に実施しました)。
中身は現在販売中のしいたけの生餃子と同じものです。

餃子の皮にしっかり包まれ、一見しいたけの生餃子だとはちょっと気付かないですね。


1)焼き餃子


さて、まずは日本人には大定番の焼き餃子です。
ナカノヒトも数多の焼き餃子を皿に返して参りました。
今日もこんなの朝飯前ですよ…っと、気を抜いたが最後。


焼き餃子は見事焦げ色に染まりました。(画像は、食欲を損なってはいけないので掲載できません)
やはり4 種類の調理法を段取り良く一人でさばき、撮影までこなすのは不器用なナカノヒトには無理がありました。
皆様も、焼き餃子に慣れた際に生じる油断にはご注意ください…。
ちなみに焦げた餃子も、スタッフが美味しく頂きました♡


無理は禁物。ここで餃子調理に熟達した助っ人を一人召喚し、焼き直し!!
ぎょうざの個数は減ってしまいましたが(4つ…)今度はなんとか成功いたしました。
肝心のお味は…


最後に残った4 個を焼き餃子に。サンプル品なので調理は特に慎重に(自戒)

うんっ、最初は存在感が控えめなしいたけですが、
食べ進めるにつれて香ばしいきのこの香りが鼻を抜け、しいたけがその美味しい存在感を示してきます。

ただ、豚肉・野菜など他の具材とのバランスも考慮されているので
しいたけの主張が強すぎず、良いあんばいです!

やはり定番の焼き餃子は安心して食べられる「安定」の美味しさでした!


餃子の断面図!食欲がそそられます。しいたけはどこかな?

🗣事務所スタッフの「焼き餃子」感想
・香ばしい
・きのこを感じる
・きのこ控えめで食べやすい
・焼き餃子は普段から食べ慣れているので、食べやすい etc.


2)揚げ餃子


そしてお次も油使用調理の、揚げ餃子!
食感がだいぶ変わってくる揚げ餃子ですが、しいたけの生餃子にうまくはまる調理法なのか!?


餃子調理の熟練者(マスター)が揚げるとこんな綺麗なキツネ色に

ご覧のようにベテランの助っ人が綺麗に揚げてくれました👏
これで間違いなく味の判断ができるハズ…。

それではいただきます…


「揚げ」の断面も良いですね~茶色の部分がしいたけのようです!

「パリッ!!」

うんっ、揚げ餃子ならではの皮のパリパリ食感! 焼き餃子の時とはまるで違う食べ応えです。
餃子ですがお菓子のように食べられちゃう不思議な感覚です。


🗣事務所スタッフの「揚げ餃子」感想
・香りが春巻きっぽい
・きのこが強すぎず、程よい香り。バランスが良い
・水分少なめになる分、甘さを感じる?
・しいたけがちょっとわかりづらいかも
・カリッとしている食感が、スナックっぽい etc.


3)水餃子


どんどん行きましょう、お次は水餃子です。
沸騰したお湯に餃子を入れ、約5分ゆでると完成!
何度やっても、やはり調理の手軽さは圧倒的です…。(ゴクッ)


見た目がなかなか衝撃的ですが、沸騰してから餃子を入れるのがポイント!

水餃子は、やはり皮の食感がモチモチ♪
それだけで既にちょっと幸せ気分を味わえます。


水餃子の茹で上がり♡ ぷるるんとしていて可愛いですね~😊

🗣事務所スタッフの「水餃子」感想
・皮がぷりぷりしている
・ワンタンみたいに気軽に食べられる
・きのこの味は少し感じづらいかも?
・タレにひと工夫すると良いかも。 etc.


4)スープ餃子


そして最後にスープ餃子!
今回のスープは、とっても簡単!沸騰させたお湯に市販のスープの素を入れて混ぜるだけ♪
そこに主役のしいたけの生餃子を投入! 約5分待てば完成です。
ご家庭では白菜などのお野菜もお好みで入れてみてくださいね😊


黄金色に光るスープの海を泳ぐ餃子たちよ、思うさま美味しくなるがいい

(今回スープの素として使用したのは、「味の素KK コンソメ」固形です🥄
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=consomme_1#)


さぁ、実食してみます。ハフッ…。

えっと…スープが染み染みで見るからに美味しそうなんですけどー!!

(ハフハフ…ちょっと熱い。)…おっと、これは!? 美味しさが期待値を上回ってきましたー!🤤💦おいしーい!
コンソメの味と、それに負けていないしいたけの味が絶妙なハーモニー!
なんとも優しい、もはや慈愛に満ちた美味しさです。


🗣事務所スタッフの「スープ餃子」感想
・きのこがコンソメに負けていない
・冷めたらちょっとコンソメ風味が勝ってきた
・疲れた時に食べたい味
・しいたけの良さが生きている! etc.



そして、軍配やいかに。


事務所スタッフに投票をお願いした結果…
今回は「スープぎょうざ」に軍配が上がりました!👏✨

勝利を勝ち取ったスープ餃子。勝因は? スープ餃子『自分一人の力ではありません。』

なんとスタッフの半数以上がスープぎょうざに投票!圧倒的人気でした。
しいたけの旨み❎コンソメの旨みが掛け合わさることでまさに旨みの二乗!
相乗効果で美味しさが引き出されたのではないでしょうか?🤔


次点は、揚げ餃子でした! 独特な食感に、コアなファンが付きやすい印象を持ちました!
プルプル食感の餃子が苦手な方はぜひお試しください✌️


共通していたのはどれも調理したてのあったかい状態の方が美味しかったということでした。
ヤケドしない程度のアツアツの内に美味しく頂きましょう😋
今回は弊社スタッフのみの集計ですので、
皆様もぜひ、自分お気に入りの食べ方を試してみてください👍🌟

ちなみに、しいたけの旨みは感じるものの、きのこ独特のクセのある味は控えめの餃子なので、しいたけが苦手なご家族へ向けて、こっそりメニューに忍ばせるのもアリ、かも!?(実施は慎重にご検討ください! )


そして、「こんなにおいしすぎる食べ方見つけたよ!」なんて大発見をされた方は、ぜひビッグファイブまでご一報くださいませ!
皆様の食卓の楽しいご報告をお待ち申し上げております🏡☺️


▼販売は10/31( 月)までを予定しております🍄 ぜひご賞味ください。
■【コラボ餃子第三弾】しいたけの生餃子
https://www.bigfive-shop.com/product?id=169695339

ビッグファイブは
「生餃子」
専門メーカーです。
ぎょうざのビッグファイブは『生餃子』専門メーカーです。「餃子」専門ではなく、【生】餃子専門です。同じように見えますが、私たちは この1文字の違いで、全く“別”の食品であると思っています。生餃子とは、工場で蒸さずに生のまま出荷しているという意味。そこには、大事な思いが『生餃子』である意味に隠されています。
ぎょうざのビッグファイブは『生餃子』専門メーカーです。「餃子」専門ではなく、【生】餃子専門です。同じように見えますが、私たちは この1文字の違いで、全く“別”の食品であると思っています。生餃子とは、工場で蒸さずに生のまま出荷しているという意味。そこには、大事な思いが『生餃子』である意味に隠されています。
美味しい3つの理由
What's the reason?
未加熱だからこそ
表現できる美味しさ
ご家庭で作りたての生餃子に近い味でご提供するために、加熱しない事を約束にしています。そこには、社長の政田久子の≪鮮度=美味しさ≫という理念があります。

はじめは、鮮度を重視することが、味の追求につながると思っていました。しかし、それだけではなく「とにかく新鮮な食材を、家族には食べてもらいたい」という考えがありました。

もちろん、新鮮な食材だからこそ味わえる、食感・風味・ジューシーさ、全てが生餃子によって活かされていきます。野菜とお肉がバランス良く包まれる餃子ですが、そこには大切な思いが詰め込まれています。
鹿児島の食材で
製造できる幸せ
鹿児島・南九州は素材の宝庫です。冬から初夏にかけてのキャベツの生産拠点であり、畜産王国。魚介類も農畜産素材もたくさんあります。また、市場で取扱われていない規格外の新鮮素材も豊富にあります。

私たちは、これらの素材を余すことなく、美味しい餃子にするプロフェッショナルでありたいと努力しています。

だから、餃子しか製造していません。専門性を追求する為に、餃子以外は作らない事が品質の維持向上の為の約束事です。
皮まで一貫して
自社製造する
生餃子でよくお客様から頂くのが、「皮が美味しい」という声です。蒸さずに生のまま、召し上がる直前に加熱することで、皮の良さを最大限に表現できるからです。

ただ具を包むのではなく、具の良さを引き立たせる具と皮のバランスを考えています。だから、小麦粉や混ぜ方、皮の厚さまで0.01㎜単位で調整。皮まで自社で一貫して作らないと≪鮮度=美味しさ≫を表現できないと考えています。

皮まで製造し餃子づくりに徹する事で、品質をしっかりお約束します。
お客さまの声
Customer's voice
衝撃的なおいしさ
皮がもっちりで味付けは濃すぎず薄すぎず、子どもも大人も大満足でした!
今までのぎょうざとひと味違い、初めて食べたときは衝撃的なおいしさに感動しました!
贈答品にいつも使います
美味しいので贈答品にいつも使います。
冷凍でき、又お正月で人が集まる時に便利です。
実家の姉から送ってもらいました
実家(鹿児島)の姉から送ってもらいました。
焼くのも簡単で肉の味もしっかりしていて、とてもおいしかったです。
つい食べ過ぎてご飯も2杯食べてしまいました。
また頼もうと思います。
ぎょうざパーティ!
ぎょうざパーティーをしました。
とてもおいしく頂けて購入して良かったです!
 

カテゴリー一覧

ビッグファイブは
「生餃子」
専門メーカーです。
ぎょうざのビッグファイブは『生餃子』専門メーカーです。「餃子」専門ではなく、【生】餃子専門です。同じように見えますが、私たちは この1文字の違いで、全く“別”の食品であると思っています。生餃子とは、工場で蒸さずに生のまま出荷しているという意味。そこには、大事な思いが『生餃子』である意味に隠されています。
ぎょうざのビッグファイブは『生餃子』専門メーカーです。「餃子」専門ではなく、【生】餃子専門です。同じように見えますが、私たちは この1文字の違いで、全く“別”の食品であると思っています。生餃子とは、工場で蒸さずに生のまま出荷しているという意味。そこには、大事な思いが『生餃子』である意味に隠されています。
美味しい3つの理由
What's the reason?
未加熱だからこそ
表現できる美味しさ
ご家庭で作りたての生餃子に近い味でご提供するために、加熱しない事を約束にしています。そこには、社長の政田久子の≪鮮度=美味しさ≫という理念があります。

はじめは、鮮度を重視することが、味の追求につながると思っていました。しかし、それだけではなく「とにかく新鮮な食材を、家族には食べてもらいたい」という考えがありました。

もちろん、新鮮な食材だからこそ味わえる、食感・風味・ジューシーさ、全てが生餃子によって活かされていきます。野菜とお肉がバランス良く包まれる餃子ですが、そこには大切な思いが詰め込まれています。
鹿児島の食材で
製造できる幸せ
鹿児島・南九州は素材の宝庫です。冬から初夏にかけてのキャベツの生産拠点であり、畜産王国。魚介類も農畜産素材もたくさんあります。また、市場で取扱われていない規格外の新鮮素材も豊富にあります。

私たちは、これらの素材を余すことなく、美味しい餃子にするプロフェッショナルでありたいと努力しています。

だから、餃子しか製造していません。専門性を追求する為に、餃子以外は作らない事が品質の維持向上の為の約束事です。
皮まで一貫して
自社製造する
生餃子でよくお客様から頂くのが、「皮が美味しい」という声です。蒸さずに生のまま、召し上がる直前に加熱することで、皮の良さを最大限に表現できるからです。

ただ具を包むのではなく、具の良さを引き立たせる具と皮のバランスを考えています。だから、小麦粉や混ぜ方、皮の厚さまで0.01㎜単位で調整。皮まで自社で一貫して作らないと≪鮮度=美味しさ≫を表現できないと考えています。

皮まで製造し餃子づくりに徹する事で、品質をしっかりお約束します。
お客さまの声
Customer's voice
衝撃的なおいしさ
皮がもっちりで味付けは濃すぎず薄すぎず、子どもも大人も大満足でした!
今までのぎょうざとひと味違い、初めて食べたときは衝撃的なおいしさに感動しました!
贈答品にいつも使います
美味しいので贈答品にいつも使います。
冷凍でき、又お正月で人が集まる時に便利です。
実家の姉から送ってもらいました
実家(鹿児島)の姉から送ってもらいました。
焼くのも簡単で肉の味もしっかりしていて、とてもおいしかったです。
つい食べ過ぎてご飯も2杯食べてしまいました。
また頼もうと思います。
ぎょうざパーティ!
ぎょうざパーティーをしました。
とてもおいしく頂けて購入して良かったです!